WAR→P!公演に行くついでの日程だったので、受講してみました。
内容振り返ります。
「残業ゼロ」の達人が教える、iPhoneがあなたの「秘書」となるタスク管理入門講座 – 滝川徹の「残業ゼロ」でハッピーに生きる | Doorkeeper
タスク管理
タスク管理とは「すべてのやるべきコトを洗い出して、それを元に計画を立てる」こと。
そしてツールを使うメリットは「覚えておくべきコトを一度頭から省く」コトです。
「たすくま〜Taskuma〜」というのがiPhone用のタスク管理ツールでして、流れに身をまかせるままに2月から使っています。
が、イマイチ活用できていない感じもありまして・・・・
たすくま〜Taskuma〜導入を決めた話。 | Re-Birth Button
たすくま〜Taskuma〜がいまいちよくわからんって話。 | Re-Birth Button
たすくま〜Taskuma〜で今一つ記録ができていない話。 | Re-Birth Button
たすくま〜Taskuma〜のタスク内容を見直しました。 | Re-Birth Button
こうやって並べてみると、進歩がない…
セミナー内容
今回は基本的な使い方の説明から始まり、それに合わせて実際に使ってみるのが主でした。
ごくごく基本的なことではあるものの、最初は何が何やらよくわからん状態で闇雲に触っていたのを思い出しました(笑)
ポイントとしては・・・
- 記録はどこまでとるか、目的を意識して記録する
- 逆に振り返る必要がないものはアバウトでよい
- 割り込みの記録を分析して、リピートタスクとして時間を確保する
セミナー後に変えたコト
体重測定○時○分
ストレッチ○時○分
筋トレ○時○分
↑みたいに徹底して時刻を決めておりました。
コレがまた鬱陶しくて…苦笑
そこまでしなくて良いとのコトで、早速時刻は消しました。
あと管理する予定がないので、プロジェクトも全部消しました。
感想
普段アバウトなワタクシですが…
タスク管理については非常に細かく考えているコトに気づきました。
それが一番の収穫ではないだろうか。
さて。
何のためにタスク管理するんだっけ??
ともかく、もう一回記録に慣れるコトから目標にします。